私達が制作納品したばかりのクライアントの方々からよくSEO対策の会社からホームページを作ったら毎週のように色々な営業電話があるけど必要と??よく聞かれます。
答えは必要ありません。
今回はその意味も含めて、私なりに日々進化するSEOについて分かりやすく纏めてみました。
そもそもSEOとは、言葉の意味は「検索エンジン最適化」と日本語には訳されていますが、分かりやすく言うと検索エンジンで特定のキーワードで
検索したときに、上位表示(最初のほうに表示)させる手法のことです。
ここで一つ分かりやい例でご説明します。
GoogleやYahooのような大手検索サイトをTV局と仮定し、自社のサイトをTV番組としてイメージしてください。
検索順位はTVでいう視聴率の高い番組とした時に、Google.yahoo TV局(仮説)は広告費が収益モデルとなりますので、当然人気または視聴者(閲覧者)に有益な情報を届けたいと思い人気な番組(検索上位)に誘導します。
イコール 検索結果の表示の順位を上位(最初のほう、最初のほうのページ)に優先的に上げる事を考えてきます。
更に詳しくwebの数値を図る専門的用語を交えて説明します。
番組視聴率(閲覧数=PV.セッション.ユニーク数)
瞬間視聴率(ページ滞在時間プラス直帰率)
番組企画orニュース(サイトの更新頻度、コンテンツ内容)
との考えた場合
まずご自身で出来るSEO対策として更新頻度を上げ、サイトの内容を見せる、読まれせるように充実させ、リピーター(ファン)を増やして行きます。
更にコマーシャルCM(SNS)を活用し、自社の番組(自社サイト)に新規を誘導すると考えてみましょう!
このようにSEO対策をマスメディアのTVと仮説した場合、もちろん昔のようにサイト構造や、キーワードなども大切ですが、現在のクローラー(検索ワードを引っ張ってくるロボットのようなもの)はサイトの構造ばかりは見ていません。
クローラー及びbotは最近よく耳にするAI(人工知能)型になりつつ、サイトの内容、記事の質まで見てきます。
私達のクライアント様で検索順位で上位のお客様はこのポイントを理解し、定期的に更新をして頂いております。もちろん多くのお客様が結果順位も上に表示されております。
少し専門的な補足として
検索順位を決める計算式(アルゴリズムと言います)はとても複雑で、そして、検索結果の固定化を防ぐために、絶えず、アルゴリズムに変化を加えおり尚且つ完全に非公開となっております。
このルールはGoogleなどの検索エンジンの会社が
独自に決めています。
Googleは
「ユーザーにとって役に立つコンテンツ
をどんどん発信していきなさい」という点に
関しては昔から変わっていません!
信用できるSEO主体営業する会社さんは、まずサイト構造の話をしてきます。次にリスティングなど広告配信の話をしてきます。そして、最後に更新代行のお話しをしてきます。
信用出来ないSEO対策会社さんは、絶対上位にします。結果が出なければ返金します。今キャンペーン価格で安いです。多くの実績があります。etc...
とにかく胡散臭い場合が多いです。
最後に誰でも出来るSEO対策まとめとして
1.定期的な更新をする
2.見せる読ませるコンテンツ(記事)を考える
3.SNSをフル活用する(テクニックはまたご紹介します)
4.分からない業者には頼まない。
5.地道な更新がボディーブローのように効いてきます。
WEBサイトは作ったら終了ではなく、作ってからが本当の集客やプロモーションのツールへと変わります!
SEOのコツやWEBサイト構造にお悩みの際はお気軽にご相談ください。
弊社オススメweb更新サービス
.SE 簡単スマホ更新パッケージはこちら
0コメント